デッキ紹介 〜シャドウパラディン編〜

どうも、竜崎辰巳です。

今回は、シャドウパラディンのデッキを紹介したいと思います。

いや、シャドウパラディンって、めちゃくちゃカッコいいんですよ!

個人的にヴァンガード の中でも、トップクラスで好きなクランなんですよ!

その為、今回はちょっとテンションを上げながら、書いていきます!






目次
・デッキレシピ
・各カードの採用理由
・回し方
・改善点
・まとめ






・デッキレシピ

G3
ガスト・ブラスター・ドラゴン 4
ファントム・ブラスター・ドラゴン 4

G2
漆黒の乙女 マーハ 4
カースド・ランサー 2
ブラスター・ダーク 4
悲壮の騎士 カスバド 3

G1
ブラスター・ジャベリン 4
黒の賢者 カロン 4
髑髏の魔女 ネヴァン 4

G0
フルバウ 1 FV
ダークサイド・トランペッター 4 ☆
デスフェザー・イーグル 4 ☆
暗黒の盾 マクリール 4 引
アビス・ヒーラー 4 治






・各カードの採用理由

ここからは、各カードの採用理由を書いていきます。

というのもですね、過去の記事を読み返してみると、デッキを紹介する際、どうしてこのカードを入れているのか、その理由を書いてなかったんですよね、一度も。

これだと、まともなデッキ紹介にならないので、今回から各カードの採用理由を書いていこうかと思います。(過去の記事も改めて、編集していきます)

G3

・ガスト・ブラスター・ドラゴン

このデッキのメインヴァンガード にして、絶対的切り札です!

正直な話、このカードの為だけにシャドウパラディンを組んだと言っても、過言ではありません!

まず、イラストが神がかってる!
最初見た時、思わずカッケェって叫びそうになりました!(必死に堪えましたが…)

次に効果がとてつもなく強い!
その効果は、攻撃時に味方リアガード2体を退却させる事で、相手のリアガードを退却させつつ、1枚ドロー、更に自身にパワー+10000します。
そして、味方リアガードが退却する度に、ソウルに「ブラスター」を含むG3があるなら、クリティカルが+1されます。
上手くいけば、一気にゲームエンドまで持っていけます!

ファントム・ブラスター・ドラゴン

サブヴァンガード 要員です。

「ガスト・ブラスター・ドラゴン」は、二つ目の効果の都合上、ソウルに「ブラスター」を含むG3が必要となります。
その為、いきなりライドしても、その真価を発揮する事が出来ません。

なので、最初はこのカードにライドして、次のターン以降に「ガスト・ブラスター・ドラゴン」にライドして攻める、というのがこのデッキの基本戦術です。

とはいえ、このカードも中々強力な効果を持っているので、場合によっては「ガスト・ブラスター・ドラゴン」にライドせず、このカードで攻めるというのも全然ありです!

ちなみにこのカードの効果は、味方リアガードを3体退却させる事で、相手のリアガードを3体退却させるというものと、ターン中に1回、相手のダメージが4枚以下で、リアガードが0枚なら、相手に1ダメージを与えるというものです。

これも上手く使えば一気にゲームエンドまで持っていけます!

G3はライドしなければ話にならないので、どちらも4枚ずつ採用してます。

G2

漆黒の乙女 マーハ

デッキの潤滑油その1です。
CB1で、リアガードをコールしつつ、1ドローとパワー+5000が出来るので、1枚で3度美味しいカードです。

何かと便利なカードなので、4枚採用です。

カースド・ランサー

コスト回復要員その1です。

コールする際、ユニットのいるサークルに上書きコールしなければならないというデメリットがありますが、「ガスト・ブラスター・ドラゴン」と組み合わせる事で、「ガスト・ブラスター・ドラゴン」のクリティカルを上げつつ、CC(カウンターチャージ)1が出来ます。

コスト回復出来るのは有り難いですが、あまり多く採用しても使いにくいので、2枚だけ採用してます。

ブラスター・ダーク

G2のヴァンガード 要員です。
登場時、CB1で相手のリアガードを退却させ、相手のリアガードがいなければ、手札を1枚捨てる事で、ツインドライブが出来ます。

こちらも4枚採用ですが、状況次第では使えない事もあるので、別のカードと入れ替えてもいいと思います。

悲壮の騎士 カスバド

メインアタッカーとなるリアガードです。
ヴァンガード への攻撃時、相手よりも多い自分リアガードの数だけパワー+3000されます。

シャドウパラディンは、退却も展開も、どちらも得意なクランですので、条件は満たしやすいと思います。

4枚採用してもいいのですが、3枚しか持ってないので、3枚採用です。

G1

ブラスター・ジャベリン

デッキの潤滑油その2です。

登場時、G1以下の味方リアガードがいれば、1ドローとパワー+3000されます。

出来れば、1番最初にライドしたいので、4枚採用してます。

黒の賢者 カロン

コスト回復要員その2です。

カードの効果で登場した時、SB1でパワー+3000とCC1出来ます。

マーハの効果で呼べば、攻撃ラインを整えられるうえに、1ドローとCCによって、マーハのスキルコストが帳消しになります。
(というか、マーハ以外でコイツ呼び出せるカードが無いんですけどね…)

それでも、貴重なコスト回復要員なので、4枚採用です。

髑髏の魔女 ネヴァン

デッキの潤滑油その3です。

ターンに1回、自身をレストする事で、山札からパワー5000のユニットを呼び出せます。

正直、コイツがあるのとないのとでは、かなり差があるので、4枚採用推奨です!
(じゃなきゃ負ける!)

G0

G0は、FV1枚と、トリガーユニット16枚の全17枚です。

トリガー構成は、☆8・引4・治4という構成になってます。

これに関しては人によって、各種トリガーの配分が違うので、好みでいいと思います。






・回し方

このデッキのコンセプトは、2種類のG3ブラスターにライドして、その効果で相手に強烈なプレッシャーを与えながら攻めていくというものです。

2種類のG3ブラスターで、相手の手札とリアガードを削りつつ、じっくりと追い詰めていき、相手が耐えきれなくなったところでトドメを刺す!

それがこのデッキの基本戦術です。






・改善点

改善点…
結構ありますね。

例えば、「カースド・ランサー」の枠を別のカードに変えたり、「ブラスター・ジャベリン」の枠を別のカードに変えたりと…
要は、自分でも使っててしっくりこないところが多々あるので、その辺を変えていけばいいかなと思います。






・まとめ

という訳で、シャドウパラディンのデッキ紹介でした!

全体的にダークでクールな雰囲気のカードが沢山あるので、そういうのがお好きな方や、興味のある方は是非組んでみてはいかがでしょうか!

それでは、今回はこの辺で!

長くなりましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

次回の記事もお楽しみに!

さようなら!

デッキ紹介 〜ディメンジョンポリス編〜

どうも、竜崎辰巳です。

今回は、ディメンジョンポリスデッキを紹介したいと思います。
来月には強化が来るので、よければ参考にしてみてください。








目次
・デッキレシピ
・回し方
・改善点
・まとめ






・デッキレシピ

G3
超次元ロボ ダイライナー 4
究極次元ロボ グレートダイユーシャ 4
超次元ロボ ダイザウラス 3

G2
ラチナム・エース 4
次元ロボ ダイドラゴン 4
ラクル・ダンディー 2

G1
マジカルポリス・キルト 4
次元ロボ ダイブレイブ 4
次元ロボ ダイランダー 4

G0
次元ロボ ゴーユーシャ 1 FV
次元ロボ ダイバトルス 4 ☆
次元ロボ ダイレーサー 4 ☆
ダイヤモンド・エース 4 引
次元ロボ ゴーレスキュー 4 治








・回し方

リアガードの力でヴァンガード を強化しつつ、強烈なアタックを叩き込むデッキです。

ダイドラゴン 、ダイブレイブ などで、ヴァンガード を強化しながらダイライナーでG3を集めて最終的に切り札である、グレートダイユーシャにスペリオルライドしてトドメを刺すのが、基本的な回し方です。






・改善点

改善点といっても、あまり見当たらないんですよね、このデッキ…。
強いて言うなら、コストがカツカツなので、コスト回復要員やあまりコストを消費しないユニットを採用する位ですかね。
まあ、来月発売のブースターパックの内容次第では、劇的に強化出来るかもしれませんけどね。






・まとめ

という訳で、ディメンジョンポリスのデッキ紹介でした。

カッコイイロボットやヒーロー、怪獣が沢山いるので、そういうのがお好きな方は、ぜひ組んでみてはいかがでしょうか。

それでは、今回はこの辺で。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

次回の記事もお楽しみに!

さようなら!






余談ですが、前回の記事で触れた、キャラクタースリーブは、このデッキに使ってました。

今は新しく買った、このユニットスリーブを付けてます。

キャラクタースリーブとユニットスリーブ

どうも、竜崎辰巳です。

今回は、キャラクタースリーブとユニットスリーブについて書いていこうと思います。





目次
・はじめに
・キャラクタースリーブとは
・ユニットスリーブとは
・どちらが正しいのか
・まとめ






・はじめに

何故こんな事を記事にするのかというと、実は最近ちょっとした悩みがありまして。

上の写真に写ってるスリーブなのですが、これが悩みの種でして。
このスリーブ、普段は二重スリーブで使用しているのですが、使ってる内に段々下にズレてくるんですよね。
具体的には、シャッフルした後、気づいたらめちゃくちゃズレていて、その度に直すのですが、これが結構めんどくさい…。

なので、違うスリーブに変えようかなと考えてます。
そうすれば、この様な手間がかからないと思いますし。






・キャラクタースリーブとは

まず、キャラクタースリーブについてですが、簡単に説明すると、上の写真の様に、アニメやゲームのキャラクターなどがデザインされたスリーブのことです。
個人的には、こっちの方が好きで、よく使ってます。






・ユニットスリーブとは

ユニットスリーブは、キャラクタースリーブとは違い、カードゲームに登場するモンスターやクリーチャーがデザインされたスリーブの事です。
例として、下の写真を参考にして下さい。








・どちらが正しいのか

正直、これは正解なんて無いと思ってます。
ここまで書いておいてなんですが、キャラクタースリーブもユニットスリーブもどちらを使うかは人によって違いますし、その人の好みによって別れますから。

僕はキャラクタースリーブが好きで、よく使ってますが、別にユニットスリーブが嫌いという訳でも、使いたく無いという訳でもありません。

この記事を書いたのも、僕が(勝手に)尊敬している、あるブロガーさんが自身のブログ内で、「ユニットスリーブって微妙じゃない?」みたいな記事を書いていたのがキッカケです。

その記事を読むまで、特に気にした事がなかったのですが、読んでから改めて考えてみると、確かに一理あるなぁと思いまして。

実際、ユニットスリーブって、そのスリーブにデザインされたカードがデッキから抜けると、使う気が失せるんですよね…。

ですが、今回の一件と、前述したブロガーさんのユニットスリーブについての別の考察記事を読んで、ユニットスリーブも悪くないのではないかという考えに至りまして、とりあえず、バイト代が入ったら、何かしらユニットスリーブを買おうと思います。






・まとめ

今回は、キャラクタースリーブとユニットスリーブについて、でした。
まぁ、どちらが正しいのか、なんて事は考えず、好きな方を使うのが一番ですね。
(ここまで書いた事は一体なんだったんだ…)

ちょっと長くなりましたが、今回はこの辺で終わっておきましょう。

それでは、次回の記事で、お会いしましょう。

さようなら。

一人回しについて

どうも、竜崎辰巳です。
突然ですが、皆さんは一人回しってどう思いますか?

人によっては「一人でカードゲームしてて面白いの?」という方もいるかと思います。

ですが、一人回しってやってみると意外と奥が深くて楽しいですよ。

今回はそんな一人回しについて書いていこうと思います。






目次
・一人回しって何?
・一人回しをする目的
・一人回しのメリット
・一人回しのデメリット
・まとめ






・一人回しって何?

一人回しとは、一人で二つのデッキを使って対戦するというカードゲームにおける一つの遊び方です。

僕はこの一人回しをよく家でやってます。

何故かというと、僕の周りにカードゲームをやってる人って、あんまり居ないんですよね…。

家の近所にカードショップも無いですし、しかも最近は新型コロナウイルスによる影響で外出自粛要請が出てるので、気軽に外出出来ませんし、そうなると家で一人回しするしかないんですよね…。

僕が一人回しをするのははそんな理由からです。
(尤も、新型コロナの影響無くても普段からあまりカードショップとか行かないけど…)





・一人回しをする目的

これは人によって違うと思いますが、僕の場合は

・テストプレイ
・対戦したいから

この二つが主な目的となってます。

テストプレイは言わずもがなですね。

どんなデッキでも使わなければ、その強さや回し方が分かりません。
となると、対戦する必要があります。

でも、周りにカードゲーム友達が居ない、家の近くにカードショップも無い。

そうなると、一人回しするしかないという結論になる訳です。


対戦したいというのは、あくまで建前みたいなものなんですよね、正直な話。

というのも、僕の場合、カードゲームをする為の周りの環境が良いとは言えないんですよね…。
その為、対戦したくても出来ないんですよ。

だったら一人で対戦して満足しようってわけです。





・一人回しのメリット

これは大きく分けて

・テストプレイが出来る
・対戦したいという欲をそれなりに満たせる
・どこでも出来る

といったところでしょうか。

一つ目のメリットである、テストプレイについては、前述したように、デッキの強さや回し方を確認出来ます。

それにより、改善点や改造案など、今後の課題が見えてくるようになります。

二つ目のメリットについてですが、本来カードゲームとは、家族や友人など、人と遊ぶ事が前提となっています。

ですが、僕のように周りの環境に恵まれていない人は、誰かと対戦したいという欲に飢えています。

一人回しなら、その辺りもある程度は解消出来ます。
(本当は誰かと対戦出来れば一番良いんですけどね)

三つ目のメリットは、どこでも出来るという事です。

これって結構大きいと思うんですよね。

カードゲームってタイトルにもよりますが、対戦時間は大体20〜30分位かかります。
(もっとかかる場合もあります)

これは一人回しでも、あまり変わらないと思います。
その為、時間と場所さえあれば、いつでもどこでも出来るというわけです。

極端な話、人の目さえ気にならなければ、ファミレスとかでも出来ます。
(僕はめちゃくちゃ人の目を気にするので、ファミレスで一人回しとか絶対出来ませんが…)





・一人回しのデメリット

これも大きく分けて

・人の目が気になる
・虚しさを感じる

といったところでしょうか。

一つ目のデメリットですが、これは当然といえば当然ですね。

こちらも前述したように、本来なら誰かと一緒に遊ぶ事が前提なのに、一人で遊んでるんですから、周りから変な目で見られても、なんらおかしくありません。

まあ、解決方法としては、室内(家、若しくはカラオケなどの個室)でやるに限る、ですね。

二つ目のデメリットは、これは当然というより必然です。

おそらくカードゲーマーなら一度は一人回しをした事があるかと思います。

そんな時、時折すごい虚しさを感じる事があると思います。
(具体的にいうと、「俺、一人で何やってるんだろう…」って感じです)

ですが、これはカードゲーマーなら、必ず一度は通る道です。

僕は基本的に一人回ししかしないので、そんな感覚にも慣れましたが、やり慣れてない人は、結構精神的にキツイです。
(自分で言ってて悲しくなってきた…)

この問題の解決方法は、慣れるしかありません。
じゃないと、一人回しなんて出来ませんから…。






・まとめ

ざっと、こんなところですかね。

これで皆さんにも、一人回しについて分かってもらえたかと思います。

外出が出来ないせいで、ストレスが溜まりやすいご時世ですが、なんとか工夫して楽しく日々を過ごしていきたいですね。

さて、長くなりましたが、今回はこの辺で終わりにしましょう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!


次回の記事もお楽しみに!

さようなら!

デッキ紹介 〜アクアフォース編〜

どうも、竜崎辰巳です。

今回はアクアフォースのデッキを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

目次

・デッキレシピ

・回し方

・改善点

・まとめ

 

 

 

 

 

.デッキレシピ

f:id:RyuzakiTatumi:20200403141213j:image

G3

終末の切り札 レヴォン4

フォートヴェセル・ドラゴン4

G2

蒼波水将 ガレアス4

蒼波水将 フォイボス4

逆浪の水将 タナシス4

G1

蒼波兵長 ベラギオス4

戦場の歌姫 ネリッサ4

エーギルロール・ドラゴン1

蒼波盾将 ヨルゴス4

G0

蒼波新兵 コスティ1

翠玉の盾 パスカリス引4

輝石通信のラッコ兵引4

蒼嵐水将 デスピナ☆4

虹色秘薬の医療士官治4

 

 

 

 

 

 

・回し方

リアガードを展開しつつ、相手ヴァンガード を弱体化して強烈な連続攻撃を繰り出すのが、基本的な戦術です。

例としては

1終末の切り札 レヴォンにライド

2リアガードを展開(最低でも5枚)

3レヴォンのスキルでリアガードをレストして相手ヴァンガード を弱体化

4リアガードでアタック

5レヴォンでアタック

といった感じです。

 

 

アクアフォースはアクセルクランの中でも随一の速攻性を持っているのですが、このデッキは速攻で相手を倒すというより、盤面を固めて、相手をじわじわと追い詰めるという感じですかね。

 

 

・改善点

といっても、今のところないんですよね…

というのも、このデッキ組んだばかりで改善点がまだ見つかってないんですよ。

まあ、使ってる内に見つかるでしょう。

強いて言えば、このデッキ☆重視より引重視の方が安定するかもしれません。

 

 

 

・まとめ

以上が、僕が普段使ってるアクアフォースデッキです。

今までのアクアフォースと違い、速攻性はあまり高くありませんが、それでも使っていて楽しいです。

興味のある方はぜひ組んでみてはいかがでしょうか。

それでは、今回はこの辺で。

さようなら。

 

 

 

デッキ紹介 かげろう編

どうも、竜崎辰巳です。

 

まず最初に、更新が遅れてしまって、申し訳ございません!

 

前回の記事で、僕が普段使ってるヴァンガード のデッキレシピを紹介すると書いたのですが、持ちデッキが多くて、どれから紹介しようか迷ってる内に、1か月以上過ぎてしまったという、しょーもない理由から更新が遅れてしまいました(本当に申し訳ない…)。

 

まあ、これ以上言い訳をしても見苦しいだけなので、そろそろデッキ紹介したいと思います。

 

 

目次

・デッキレシピ

・回し方

・各カードの採用理由

・改善点

・まとめ

 

 

 

 

 

 

・デッキレシピ

 

f:id:RyuzakiTatumi:20200331232050j:image

G3

ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド 4

ドラゴニック・オーバーロード 4

 

G2

バーサーク・ドラゴン 4

ドラゴニック・バーンアウト 3

ワイバーンストライク デカット 3

 

G1

ドラゴニック・ガイアース 3

リザードソルジャー ラオピア 4

希望の火 エルモ 4

カラミティタワー・ワイバーン 4

 

G0

リザードランナー アンドゥー 1  FV

槍の化身 ター 4  ☆

魔竜導師 ラクシャ 4  ☆

ワイバーンガード バリィ 4  引

ドラゴンモンク ゲンジョウ 4  治

 

 

 

 

 

 

各カードの採用理由

 

ここからは各カードの解説となります。

 

G3

 

ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド

 

メインヴァンガード です。

 

アタック終了時、ソウルに「オーバーロード」があれば、手札を3枚捨てる事でスタンドし、そのターン中自身のパワー+10000します。

 

2つ目の効果は、同じくアタック終了時、手札が4枚以下ならCB1とSB1で自身をスタンドします。

 

この2つの効果により、ヴァンガード だけで1ターンに最大3回攻撃出来ます。

リアガードの攻撃も合わせれば、最大で5回攻撃が出来ます。

 

強力な効果を持つジ・エンドですが、スタンドする度にドライブチェックの回数が1回減ります。

 

その為、ジ・エンドのスキルを使う際は一気にゲームエンドまで持っていかなければ、ほぼ確実に負けるといってもいいでしょう。

なんだかんだで手札の消費が激しいデッキなので、次の相手のターンを少ない手札で凌ぎ切れるとは思えませんしね。

 

ドラゴニック・オーバーロード

 

サブヴァンガード です。

 

初回ライド時はジ・エンドではなく、まずこのカードにライドします。

 

ターン中1回、SB1で自身のパワー+10000し、自身がヴァンガード ならアタックがヒットした時、CB1と手札を2枚捨てる事でスタンドします。

このヒット時の効果はヴァンガード は勿論、リアガードにヒットしても発動します。

 

ただし、ジ・エンドと同じくスタンドした時、ドライブチェックの回数が1減ります。

その上ヒット時効果なので、発動するかどうかは不確実です。

まあ、発動しなかったとしても相手の手札を消費させているので、使う側はそこまで損はしてないですね。

次のターンにジ・エンドにライドすれば、ゲームエンドまで持っていけるかもしれませんし。

 

G2

 

バーサーク・ドラゴン

 

G2のヴァンガード 要員です。

 

登場時、CB1とSB1で相手リアガードを退却し、ヴァンガード なら1枚ドロー出来ます。

かげろうでは珍しいアド稼ぎ要員です。

 

リアガードならアタック時、自分のリアガードが相手のリアガードより多ければ自身にパワー+3000します。

上の効果と上手く組み合わせたいですね。

 

ドラゴニック・バーンアウト

 

ターン中1回、CB1とドロップゾーンのG2以上を山札の下に置く事で、相手のリアガードを除去出来ます。

 

G2ではありますが、アタッカーというよりは、除去要員ですね。

バーンアウト自身は自力でパワーアップ出来ませんし。

 

ワイバーンストライク・デカット

 

ジ・エンドのサポート要員です。

 

CB1と自身をソウルに置く事で、自分の「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」に攻撃時、相手にガードする際、手札から2枚以上でしかガード出来ないというガード強要効果を与えます。

 

上の効果で相手に2枚以上のガードを強要しつつ、ソウルを増やしてくれるので、1枚で2度美味しいカードです。

 

G1

 

ドラゴニック・ガイアース

 

G3以上をブーストした時、CB1と自身をソウルに置く事で、ブーストされたユニットのクリティカルを+1してくれます。

 

基本的には、ヴァンガード 専用のブースト要員ですが、一応コスト回復要員としての役割もあるので採用してます。

 

リザードソルジャー ラオピア

 

G1のヴァンガード 要員です。

 

自分のターン中、相手のリアガードが退却する度にパワー+5000されます。

 

状況によってはアタッカーにもブースト要員にもなります。

 

バーサークやバーンアウトで相手のリアガードを除去しつつ、このカードのパワーを上げて1列のパワーラインを上げていくという動きをよくやります。

 

希望の火 エルモ

 

ブースト要員です。

 

ブースト時、自身のパワー+3000します。

高パワーでブースト出来るので、パワーが足りなくてアタックが通らなそうな時も、このカードでブーストすれば、ギリギリ届くくらいにはなります。

 

更に、相手リアガードが退却した時、自身を退却させる事で、1枚ドローとCC1が出来ます。

 

ブースト要員としても、コスト回復要員としても優秀なカードです。

その為個人的には、かげろうの必須カードの内の一つだと思ってます。

 

カラミティタワー・ワイバーン

 

SB1と自身を退却させる事で、ヴァンガード のパワー+15000します。

 

このカードもジ・エンドのサポート要員ですね。

 

ヴァンガード に限らず、ユニットのパワーを上げるという事は、それだけアタックが通りやすくなります。

 

特にヴァンガード の場合、ガードされたとしてもドライブチェックがあるのでトリガーが捲れれば、突破出来る可能性があります。

なので、ヴァンガード のパワーは上げておいて損は無いです。

 

G0

 

リザードランナー アンドゥー

 

FVです。

 

ライドされた時、1枚ドロー出来るので、ライド事故防止にも役立ってくれます。

 

トリガー構成

 

トリガー構成は☆4、引4、治4となっております。

 

ただ、引の枠を☆に変えて、☆12、治4にしてもいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・回し方

 

このデッキのコンセプトは、切り札である「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」の連続アタックでひたすら殴って勝つという、非常にシンプルなものです。

 

ややこしい戦術は無く、ただただ殴って勝つ!それだけです!

 

回し方としては、

1 ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンドにライド→フォースⅡを獲得し、ジ・エンドのクリティカルを2に

 

2 ワイバーンストライク デカットのスキルを発動し、CB(カウンターブラスト)1枚と自身をソウル(ヴァンガード の下にあるカードの束の事)に送ることで、ジ・エンドにガード強要効果(2枚出し強要)を与える

 

3 カラミティタワー・ワイバーンのスキルを発動し、SB1枚と自身を退却させる事で、ヴァンガードのジ・エンドのパワー+15000

 

4 上記の2枚のカードの効果で強化されたドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンドでアタック→ジ・エンドのスキルで、ソウルに「オーバーロード」を含むカードがあれば、手札を3枚捨てて自身をスタンド→再びジ・エンドでアタック→スキルで手札が4枚以下なら、CB・SBを1枚ずつ支払い自身を再スタンド→三度ジ・エンドでアタック

…といった感じですね。

 

コンボ達成に必要なカードが多いので、達成するのは、やや難し目ですが、決まれば、かなりの確率で勝てます。

 

ただ、ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンドはスキルを発動する際、手札とドライブチェックの回数が減るので、

決めきれなければ負ける可能性が高いです。

長引けば長引く程、不利になりやすいデッキなので、攻める時は次のターンの事は考えず、前のめりになった方がいいかもしれません。

 

 

 

・改善点

 

このデッキ、基本的にアタッカーが少ないんですよね。

 

メインアタッカーのジ・エンドに対して、それ以外のアタッカーはあまり強くないというか、パッとしないんですよね…

(せいぜいドラゴニック・オーバーロード位しか良いアタッカーがいない…)

なので、ジ・エンド以外にもサブアタッカーを用意する必要がありますね。

 

あと、コストが結構かつかつなので、コスト回復要員もいるなぁ…

(今の時点でのコスト回復要員はエルモとガイアースとデカット位…)

 

 

 

 

・まとめ

 

以上が僕が使ってるかげろうデッキです。

 

こうしてみると、結構改善の余地がありますね。

まだまだ先は長いぜ…

 

でも、使っててとても楽しいデッキです!

 

皆さんも興味がありましたら、是非組んでみてはいかがでしょうか。

 

それでは、今回はこの辺で。

 

次回の記事もお楽しみに。

 

さようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕がヴァンガード を始めた理由

どうも、竜崎辰巳です。

 

今回はタイトル通り、僕がヴァンガード を始めた理由を記事にしたいと思います。

 

つまらないかもしれませんが、どうかお付き合いください。

 

目次

ヴァンガード を始めた経緯

・まとめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴァンガード を始めた経緯

 

僕がヴァンガード を知ったのは、2011年の冬、当時ヴァンガード のアニメが放送されたのを切っ掛けで知りました

(確か1月頃だったと思いますが、間違ってたらすみません)。

そのアニメを観て、「中々面白そうだな…」と思いました。

 

ただ、その当時はヴァンガード に興味こそあったものの、始めるには至りませんでした。

 

 

 

 

 

それから2年程経った頃、ヴァンガード のTD(トライアルデッキ)を買い、本格的にヴァンガード を始めるようになりました。

 

TDを買う以前にも、一度だけ友人とヴァンガード で遊んだ事があるのですが、まあ、見事に負けましたね。

何せ、アニメを観ていただけでルールもよく分かってなかったし、どうすればいいのかも分からないんですから、そりゃ勝てるわけないですよね…

 

それでも、今迄アニメでしか楽しむ事が出来なかったヴァンガード を実際に遊んでみて、面白い、楽しいと感じ、もっとヴァンガード をやりたいと思い、デッキを買ったり、パックを買ったりしてカードを集めたり、たまに友達と遊んだりしてる内に、気が付いたらヴァンガード を始めて6年程経ってました。

そして今に至るという訳です。

 

・まとめ

 

以上が、僕がヴァンガード を始めた理由です。

 

ヴァンガード を初めて知ってから10年近く経ちますが、未だに続けてます。

おそらく僕の人生でここまで熱中した物は無かったと思いますね。

 

僕はヴァンガード 以外にも、遊戯王デュエル・マスターズバトルスピリッツポケモンカードゲームなど、色々なカードゲームに手を出してきましたが、どれも長続きしませんでしたね(ヴァンガード を始める前はバトルスピリッツにハマっていたのですが、3年程でやめました)。

 

僕って意外と飽きっぽいところがあるんですけど、一つの事に10年近く経っても熱中してる事に、自分でも驚いてます。

それだけヴァンガード は面白いという事ですね。

 

 

 

 

 

長々と語ってしまいましたが、今回はここまでにしたいと思います。

 

次回は、僕が使ってるデッキのレシピでも紹介しようかなと思ってます。

 

それでは、本日はこの辺で。

 

さようなら。