デッキ紹介 〜むらくも編 Part2〜

どうも、竜崎辰巳です!

前回に引き続き、今回もむらくものデッキを紹介したいと思います。

といっても、前回紹介したデッキとは違って、こちらは初心者でも、使いやすいようになっております。






目次
・デッキレシピ
・各カードの採用理由
・回し方
・改善点
・まとめ




・デッキレシピ
f:id:RyuzakiTatumi:20200628152653j:plain

G3

隠密魔竜 マンダラロード 4
双剣MUSASHI 4
忍妖 モロテサヴィラント 1

G2

早矢士 FUSHIMI 4
忍獣 スペルハウンド 4
忍竜 マガイマンダラ 4

G1

口寄せの忍鬼 ジライヤ 4
忍竜 リグルバイター 4
忍竜 ミダレエッジ 4

G0

忍獣 キャットデビル FV 1
忍獣 ムーンエッジ ☆ 4
闇夜の忍鬼 クローグ ☆ 4
忍獣 リーブスミラージュ 引 4
忍妖 ユキヒメ 治 4






・各カードの採用理由

ここからは、各カードの採用理由を解説していきます。

G3

隠密魔竜マンダラロード

このデッキのメインヴァンガード です。

登場時、CB1とSB1で自分のユニット2枚選び、山札から選んだユニットをそれぞれ1枚ずつ呼び出します。

更に手札を1枚ソウルに置く事で、自身と同名のユニット全てにパワー+3000します。

最初からライドしたいので、4枚採用です。








双剣MUSASHI

メインアタッカーです。

攻撃時、自分のリアガードが相手のリアガードより多ければパワー+5000され、更に相手に2枚以上のガード制限を強制出来ます。

何かと便利なユニットなので、このデッキにも採用してます。






忍妖 モロテサヴィラン

自由枠です。

アタックがヒットしなかった時、自分のリアガードが3枚以上なら、CB1で山札から選んだユニットを1枚手札に加える事が出来ます。

他に入れたいカードが無かったので、1枚だけ採用してます。






G2

早矢士 FUSIHMI

攻撃要員です。

登場時、自分のユニットを1枚選び、そのユニットは相手の後列のユニットにアタック出来ます。

自分のリアガードが4枚以上なら、自身にパワー+5000されるので、単体でも活躍します。






忍獣 スペルハウンド

登場時、SB2で自身と同名ユニットを1枚呼び出し、その後、自身と呼び出したユニットのパワーを自分ヴァンガード のパワーと同じになるまで増減します。

このデッキ、マンダラロードの効果の都合上、ソウルが余りがちなんですよね。
なので、ソウルを上手く活用する為に採用してます。






・忍竜 マガイマンダラ

このデッキのキーカードであり、マンダラロードのサポートカードです。

山札かリアガードサークルにいる時、「隠密魔竜 マンダラロード」として扱い、自分のヴァンガード サークルとリアガードサークルにいる「隠密魔竜 マンダラロード」が合計3枚以上ならブーストを得るので、高パワーのブースト要員になります。

コイツがいないと、まともに戦えないので、4枚採用です。






G1

口寄せの忍鬼 ジライヤ

むらくもが誇るオールラウンダーです。

ライド時に、手札交換が出来、リアガードならCB1でヴァンガード のパワー+10000出来ます。

コイツも便利なユニットなので、このデッキにも採用してます。






忍竜 リグルバイター

コイツもオールラウンダーです。
といっても、ジライヤと比べてかなり限定的なんですが。

ヴァンガード と同名のユニットがリアガードにいれば、自身のパワーが+4000されます。

マンダラロードと相性が良い為、採用してます。






忍竜 ミダレエッジ

マガイマンダラと同じく、マンダラロードのサポートカードです。

CB1とSB1で、自身のカード名を「隠密魔竜 マンダラロード」に変更し、自分のヴァンガード サークルとリアガードサークルにいる「隠密魔竜 マンダラロード」全てのパワーを+3000します。

コイツも無いと、困るので、4枚採用してます。






G0

忍獣 キャットデビル

FVです。

トリガー構成

☆8、引4、治4という構成です。

個人的には☆の枠は前でも良いと思います。






・回し方

まず、「隠密魔竜 マンダラロード」にライドして、盤面にヴァンガード と同名ユニットを並べて殴っていくというのが、このデッキのコンセプトです。






・改善点

今のところ、特に無いですが、来月発売のブースターでもっと強く出来るんじゃないかと思います。






・まとめ

という訳で、むらくものデッキ紹介 その2でした。

やってる事はヴァンガード と同名ユニットを並べていくだけなので、難しい動きが無く初心者でも使いやすいデッキとなっております。

他のデッキと比べて安く組めるので、その点も初心者にオススメです。

それでは、今回はこの辺で。

次回の記事もお楽しみに!

さようなら。